こんにちは、エリティです。
10年ほど医師をやって、2022年4月にドイツに語学留学に行きます。
モットーは「ゴキゲンに過ごす」。
このブログでは…
- 語学学習(英語・ドイツ語・フィンランド語)
- アラフォーで語学留学チャレンジ
- 役立つかもしれないライフハック
- 日常のあれやこれや
を綴っていくことにします。気軽に絡んでくださいね!
Twitter:https://mobile.twitter.com/eritty_gv
エリティの軌跡
少しおっとり気味で、物語が大好き。
一番のお気に入りは、イギリスの民話「トムチット・トット」で、現実と不思議な世界を行き来する、「妄想力」を標準装備。
生き物好きな父親の影響で亀を飼い、「ナポレオン」や「卑弥呼」と名づけ、帝国を妄想。
妄想力が奏功し、作文や絵画で賞を総ナメする猛者に。
しかし、スポ根は性に合わなかったようで、生徒会でわちゃわちゃして過ごす。
将来の夢? …外交官。(杉原千畝さんと雅子皇后陛下の影響か)
イメージソング:子供の領分 グラドゥス・アド・パルナッスム博士 byドビュッシー
高校に入ると、なんとなく周りが見えてくるようになりました。
高1の時、「色々と抗っても、自分の将来を自分で決められる感じがしないなあ」と無力感を感じ、抗うことを諦め、環境に従った選択を取るようになります。
妄想力は身を潜め、ここからガラリと人生が変わりました。
「努力は実る」「実ったら努力」で、浪人したり色々して、なんとか医師免許を取得。
研修時代や新しいことを学ぶ時は、努力と根性でなんとか乗り切りました。
日々の臨床や研究は、やっていれば人の役にも立てるし、自分の良さも発揮できる。
ちょっとボロボロになるけど、そんなものだと感じていました。
イメージソング:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18 byラフマニノフ
ちょっとボロボロになりつつ、掠める無力感を見て見ぬ振りして日々を送っていました。
でももう少し、楽しく日々を過ごしたい。
2017年の終わりに、F太さんのtweetと、そこに載っていたj.Matsuzakiさんのブログに出会います。
私のいる世界では気づくことができなかった、「自分らしく生きる」「夢を持って生きる」情熱の世界。
初めは、「私はどうしたいか」という、問いの意味すら分かりませんでした。
2018年、お2人が運営されるオンラインコミュニティ“Life Engine“に加入すると、自分が思っていたよりも世界はずっとずっと広いことを思い知ります。
高校1年の時に感じた無力感と向き合い、放棄した「自分主体で考えること」を取り戻したい…
大下ちえさんのコーチングを受け始め、徹底して「私はどうありたいのか」を考える筋力をつけました。

第三世代に入って、2021年で4年になります。
エリティの憲法(ミッションステートメント)は、「ゴキゲンに過ごす」。
まわりに導かれながら、卑屈にならずに人生の舵取りをする。
一旦封印した妄想力を解放し、ど根性で手に入れた思考力という二輪でどこまでも駆け巡る所存です!