こんにちは、エリティです(・∀・)
今回は、「ひとりごとに最適なアプリ」について。
・twitterの鍵付きで呟くように独り言やアイデアを書き留めておきたい
・…けど、twitter開くと、ついでにTLまで覗いてしまう
と、「気付いたらTLを開けて時間が溶けている」系のツイ廃の友へ…
Contents
その名もTwiMemo
TwiMemo、見た目、まんまTwitterじゃないの!

デザインテーマの色は10色から選べますが、ライトブルーにしてみたら…いつものやつになりました(感涙)。
なんという居心地の良さ!フォローやフォロワーの数も好きに入力できるというお茶目な機能付き!
ちょっと憧れちゃうフォロワー数なんか入れてみたりして!!
返信機能で自分ツッコミや補足もできるし、リツイートも、いいね、も押せる。
本家では「ツイートを共有する」というところを押してみると、「メモの表示順を古い順に並べ替えますか?」という問いが。
そこはさすが、メモです!!
ホーム画面では、右上に+人型がついてますが、そこは「新しいメモカテゴリ作成」となっており、なんちゃって裏垢が作れるようになっています。
本垢と裏垢、一緒にTLに流すことも可能のようです。
本垢と裏垢で、違うテーマのメモにできるんですね。
こんな方におすすめ
・パッと思いついたアイデアを残したい。
・Twitterに流す前にいったん整理しておきたい。
・呟きたいけど炎上不可避ではないか、内容が暗すぎて気が引ける、これ多分あとでツイ消しするやつやん…など、「呟くかどうしようかウダウダ悩んで時間とリソースを無駄にしている。
・TLを見ているとぼんやり時間がすぎてしまうので、twitterを開く回数を減らしたい。
タイムライン(みたいなページ)で、他の人のつぶやきが流れてこない→呟くことだけに集中!できます。
使ってみて。
まだ使い始めて数日なのですが、明らかにダラダラとTLを流す時間が短くなりました。
そして…
・本家のTLは「流す」ではなくて「読む」感じで、一日数回見ることにしよう
・自分が何をTLに流したいかが分かってきた…ような?
という気づきがありました。
—
追伸(2022.2)
1年半ほど使ってみて。ちょっと心がざわついて思わずtweetしたくなった時や、「言いっぱなし内省」をしたい時。TwiMemoにつぶやくことを繰り返してみました。
メリットは「おすすめの話題」も、騒がしいタイムラインもなく、すっと入っていけるところだと思います。
それでは、ここらで(・∀・)