こんにちは、エリティです(・∀・)
さて、パーソナルジムでダイエットを始めて約1ヶ月。
2ヶ月16回のトレーニングで結果を出すところのちょうど半分が過ぎました。
現在、体重は-2.4kg、体脂肪率は-2%という経過です。
だいぶ動くのがラクです。
今回は、パーソナルトレーナーが合わなかった場合の対処法について。
体験で気づかなかった、罠
住んでいるところが郊外どころか田舎の場合、パーソナルジム自体が見つからないことがあります。
私も、選択肢が非常に少なかったのですが、これまでの経験から the best を選びました。
選んだところはトレーナーさんが1人。他の会員さんに会うことはありません。
しかし。体験では気づかなかったことがありました。
それは…、トレーナーさんと合わない。4、5回受けてみて気づきました。
…こういうのを「生理的に無理」というのか。
体験の時は「意気揚々」状態なのと、他の選択肢が体験以前の条件が厳しかったので、その他の選択肢を見つけきれませんでした。
思考を変えてみる
トレーナーは1人体制。
大手だったら代わってもらえる可能性がありますが、ここでは無理。
気づくのが遅れて返金は不可。
ということはやりきるしかありません。
そこで、思考を変えてみます。
「太った自分が悪い。これは罰ゲームだ。この苦行の中、痩せるまでが罰ゲーム。」
そう、怠慢で太って、パーソナルジムに行かざるを得ない状況を作ったのはだれですか?
胸に手をおいて、よく考えてください。
課金しての罰ゲームです。でも、やり方次第で十分結果は出せるので、下手なガチャよりもずいぶんマシなはずです。
勉強してください
トレーナーと合わない場合、どうしても会話を避けてしまいがちです。
いくつか会話してみて、弾めばそこから関係修復すればいいのですが、ちょっと無理だった場合、
下手すると質問さえ億劫になることがあります。
そこでおすすめなのは、代謝や栄養、筋肉について自分で勉強することです。
糖代謝、アミノ酸代謝、脂質代謝については概要を押さえましょう。
糖の摂取をオフにした時に、どういう経路でエネルギーが作られるのか…。
それを踏まえて何をどのタイミングで食べたらいいのか。
自分のやってるダイエットの種類に合わせて「なぜ〇〇を食べていいのか、いかんのか」の根拠を勉強しましょう。
そして、主要な筋肉とその動き方を自分の体を使って覚えてください。できれば起始~停止まで。
そこまでやってみてトレーナーと話すと、(最小限の会話で済むし、)もしかしたらそこからトレーナーと分かり合えることが出てくるかもしれません。
筋肉の動かし方がわかると、教示があった時に、「どこに効かすのか」の意図を汲み取りやすくなり、再現性が上がります。(トレーナーに触られることが減ります。)
最後に
トレーナーは嫌いになっても、内容は嫌いにならないでください!
プロである限り、自分よりかはきっと知識は持っているし、引き出しもたくさん持っているはずです(ない場合もあるが)。
罰ゲームでも、「結果だけ出す」と思って、己を律しましょう。
お金を大切にしましょう。
…頑張りましょう。
それでは、ここらで(・∀・)
↓この本は過不足なく勉強できたのでおすすめ!
Photo by Annie Spratt on Unsplash