こんにちは、エリティです(・∀・)
yogi teaを飲み始めて約1週間程度経ったのですが、色々試した中で一番よかった方法を紹介します。
今回のyogi teaの種類は前回同様この2つ。
St. John’s wort とGinko Clarity です。Ginko Clarityの中にはロディオラも入っているといい、
含有量はわかりませんがちょっといいことがありそうな気がします。
原則どおり、カップや急須に浸して飲む
漢方薬を煎じて飲むことに長けている、上級者であることが求められます。
こちらの記事をご参照ください。
おすすめの飲み方
やはり、お世話になったのはこちらのサイト(Mix Ethnic Jamanese)。
yogi teaはティーパックなので、わざわざパックを破くのは…と思っていたのですが、これをやったら美味しさが桁違い。
風味がちょうどよくなるだけでなく、
・お茶を淹れているときの香りに癒される
・お茶の葉が鍋の中で回転してる様子が心地よく、動きを無になって見られる
といった、マインドフルネスにも通じる「今、ここ」感を感じられることにあります。
もちろん、冷めても美味しいため一袋で数杯分の幸せをゲットできるというものです。
カフェイン漸減が可能に
yogi teaを飲み始めて、カフェインを取る量がググッと減りました。これまでは紅茶を何杯も飲んでいたので…。
しかし、yogi tea生活3日目で頭痛やだるさといった症状がでてきて、少量の紅茶で回復しました。
それからは、yogi tea+紅茶(ニルギリなどあっさりしたもの)を1:1で合わせて飲むこともしています。
yogi teaの飲み方は十人十色。色々試してみたくなりました。
それでは、ここらで(・∀・)
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash