こんにちは、エリティです(・∀・)
「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強く、やわらかくする「マインドフルネス入門」第16週です。
今回は「3回、深呼吸する」です。
ふだん、深呼吸は意識していて、ときには仕事中に一時間に一回深呼吸を実践していることもあります。
しかし、大きなイベントや平常心を乱される出来事があると崩れやすいものです。
今週は、心踊ることやムッとすることなどもあり、良くも悪くも呼吸が速くなりがちでした。
そのため、より一層深呼吸が大事な場面ですが…
さて、今週のマインドフルネスやいかに。
やったこと
「今週は深呼吸の週だ!」とインプットします。
ちょっと一息入れる時に、深呼吸。できれば3回、難しければ1回でもOK。
呼吸の速さを意識して、さらに肺胞が膨らむ映像を頭で描きます。
特に、いいことがあってそわそわしたときは、「こういう時にミスが起こるから、落ち着いて動こう」と、
意識して、深呼吸をしました。
怒りの感情の時は…できませんでした!!結果、ブチ切れました。
気づいたこと
深呼吸のはずが、ほとんどあくびになって、もしくは背伸びになって、気持ちよくなってました。
気持ちよさを堪能するのはいいことです!
脈や呼吸を落ち着かせることで、地に足がついた安心感が得られました。
勢いづいている時の選択やスケジュール管理は、後々自分を困らせることもあるので、深呼吸した後だと冷静に考えることができました。
感想
深呼吸をすることで、体がほぐれて気持ちが落ち着く。表面的な意識ですが、まずはここからだと思いました。
呼吸や脈に一瞬気を向けることで心のざわざわの波が穏やかになるのがわかります。
「深い教訓」の文中に、
心には2つの機能があります。「思考」と「意識」です。
「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強く、やわらかくする「マインドフルネス」入門
思考は言葉を持つ機能、意識は生まれた時のままの言葉を持たない機能で、
思考機能のスイッチを切って、意識機能のスイッチを入れたときだけ、心を本当に休ませることができます。
「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強く、やわらかくする「マインドフルネス」入門
きっと、この3回の深呼吸中は、心から言葉や文字を追い出すことができたらよりマインドフルネスになれるんだと思います。
深呼吸は気持ちよさも得られることもあり、これからも続けていくことにします。
怒りの感情が湧く前や怒ってる時にも活かせるようになりたいなあ。
それでは、ここらで(・∀・)
Photo by Pablo Orcaray on Unsplash