HOTな優しいまなざし

190803

こんにちは、エリティです(・∀・)

今回も、「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強く、やわらかくする「マインドフルネス入門」の練習です。

week14”「優しいまなざし」を向ける”です。

week13は、「メディアを断つ」だったのですが、覚悟が決まらずできそうになく…、ちょっと後回しにしました。

やってみたこと

気が付いた時に、優しい眼差しでもって相手を見てみること。

移動中や何かの途中に、ふと「優しい眼差し」を意識してみること…をやってみました。

人だけじゃなくて、ものにも。

気づいたこと

仕事中にもやってみたんです。でも、余裕がなくて、まるでpolite catみたいな顔になりました(↓memeからの画像)。

polite_cat

これは…心の目ではないね。。。politeなのはいいんだけどね…。しかも私ネコじゃないから分が悪いね…。

どちらかというと、初心者は、人よりは物に対してのまなざしの方がやりやすい。

普段、子供と接することがないのだけど、子供を見るときの目だと、また違うのかな…と思ったり。

うまくいったのは、大事にしている宗像グラス製の龍の置物をまじまじと見ているとき。

龍のユーモラスな表情や、躍動感を見ていると、優しい気持ちが倍増して、顔の筋肉が緩みました。

感想

ぶっちゃけ、あまりできませんでした!不完全燃焼!!

特に、めっちゃ暑い時なんかは無理!

あまりに気候が特殊だと、自分の生存だけでいっぱいいっぱいになります。

こういう時こそ、マインドフルネスを実践できると強いのですが…。

まだ修行が足りていません。眉間にシワがよります。

家で、お気に入りや愛らしいものには比較的アプローチしやすかったです。

本文では、仏教には「人間の目」「神の目」「知恵の目」「ダーマの目」「釈迦の目」があり、マインドフルネスの度合いによって体験できる目が違うとのことでした。

私は、思い入れのあるものたちを優しいまなざしで見ることで、

それにまつわる思い出や、その時の気持ち、感謝の心が生じて、癒されました。

まだまだ、「人間の目」です。

これが人に向けられたら、他人も自分もhappyになれるだろうなあ…と思いました。

このエクササイズは、「メディアを断つ」と一緒にもう一度トライしてみたいです。

Photo by Céline Haeberly on Unsplash