こんにちは、エリティです(・∀・)
6月から英語の勉強を始めて、1ヶ月ちょっとたちました。
始めてから3週後にフランスに行っていきなりの効果判定だったので、はじめの3週間を振り返ってみます。
英語を学ぶのに、参考にしたサイトは、Abroaderさんのこちらの記事です。
めっちゃ詳しくツールから使い方、効果まで書いてあり、プラスアルファなんていらないくらいの情報量です…!
使ってるツール
・オンライン英会話(rarejob)
・その他とにかく英語に触れる(英語論文を読む、など)
・ブログ,ペタエリ英語(←こちら超オススメ!!比喩表現や言い回しなど、痒いところに手が届きます。ペータさんとエリンさんに感謝)のチェック
・Randall’sESL Cyber Listening Lab
そもそも、英語を始めたきっかけが前述したようにフランスへの出張で路頭に迷わないため、でした。
英語を始めてフランス渡航までは、たった3週間!
旅行レベルのコミュニケーションと仕事で使うプレゼンに重きを置いて勉強しました。
つまり、writingはこの際後回しにして、
レアジョブと自分の仕事に関連する英語論文を中心にしました。
3週間でやったこと
方法
1.レアジョブを予習復習含めて毎日やる
2.自分の仕事や興味の範囲について英語で情報を得る(論文を読む、基本的な専門用語や表現をtrelloなどでまとめ、暇なとき眺める)
合わせて、
・街中の英語表現で「ほほう」と思ったものを拾い集める
・集めたりまとめたものを電車の待ち時間や空白の時間に見て頭に焼き付ける
・ペタエリ英語やESLでリスニングとシャドーイングをする
結果
・外国人でも目を合わせられる(とりあえずドギマギしない)
・ホテルのフロントでの会話は、雰囲気も合わせてまぁまぁ可能。雑談もなんとか。
・原稿を読みながらの3分間のプレゼン程度であれば最悪一夜漬けでなんとかなる(原稿作成はもちろん介助を要すけど)。
・列に並んでいる時に並んでたネイティブの雑談が、何について話しているかはわかる
・お店によっては、会話の詳細がわからない(から、ちょっとだけボラれた疑惑…)
・フランス語で訛られると恐ろしく分からない
でした。
まぁ、3週間と考えると「なんとか」でも十分だと思います!
これまで英語の知識なんてミイラ化していたのですから。
次回、レアジョブでの勉強の仕方を載せて行きます。
それでは、ここらで(・∀・)