こんにちは、エリティです(・∀・)
ガンプラにもいろんな種類があるようで、今回は、今回は標準タイプのHG(High Grade)を作ることにしました。
以前作ったキティちゃんタイプは、HGよりも簡単なバージョンみたいです。
ということで、見せてもらおうか。HGのガンプラとやらを!(なんかすんません)
初めてのHGはこちら!
HGBF 1/144 ベアッガイP(プリティ)

もうね…、かわいすぎるでしょ…(ため息)
箱の大きさを比べると、前回と同じシリーズの、ハローキティ / RX-78-2 ガンダム [SD EX-STANDARD] に比べてひとまわり大きいです。

前途多難!?な製作現場
腕や脚を作るのが難しかったです!!
嵌りが悪いと脱臼してしまって、安定しないから、1個1個、キュッキュッと嵌めていきました。
うっかり、で乱れる。
右脚を作っている途中で、電話やらなんやら外乱が加わり、注意がそれたところ…右脚を作ってたつもりが途中から左脚のパーツを繋げていました!!わああん!!
「嵌め込みはしっかり!!」と念じながら作っていたので、素手では外れないし、隙間にデザインナイフを入れたら、ナイフの先を折ってしまった(´;ω;`)
考えあぐねた結果、マイナスドライバーの存在を思い出し、てこの原理を意識しながら分解。体力と知力を使いました。

完成、なのか?
なんとか、最後の工程を終えて、完成(・∀・)と思ったら。
パーツが余っている!!! え、分解しないといけないの!? 泣
説明書を何度か読んだけど、出てこない部品だし…。ガンプラマイスター(ドイツのくまくん)に助けを求めました。Hilfe mir!!!

パーツ余るのは普通だよ。予備だから安心していいよ!
そうなんだ、パーツって余るものなんだ!
落ち着いて説明書を見たら、使わないものには×が書いてあった。
満を侍して完成!

うしろすがたが、Super Kawaii!
天使の輪っかの部分、金色にしてあげたい…。いつか塗装する日が来るのだろうか…。
学んだこと
集中力が一旦切れて、再開するときに要注意!! 何を作っているかを明確にすべき!
- 一旦休憩したり日をあけて作るときは、製作途中の各パーツにどの工程かや左右を付箋に書いておく
- 誤って違うパーツを嵌めたとき用に、小さいマイナスドライバーがマスト
そして、
- 部品は余るのは普通!おちつこう。
作製するときに力が入って、意外と体力を使うことも大発見でした。
ファーストガンダムを見始めて、これは沼なのかもしれないけど、気にしない。
お人形遊びもできるし、ガンプラっていいね♪

それでは、ここらで(・∀・)